2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事です!

今日はめっけもん広場の20周年! 何がなんでも駆けつけなければなりません! Y店長に挨拶したらば、あとは、がむしゃらに買い物して、ガラポン抽選会へ。 なんということでしょう! 金玉一等賞が当たったではありませんか! という事で、最高に楽しい一日で…

姫路 旬菜 菊屋さんでちょい呑み

仕事を終えて一杯ひっかけて帰る、というまっとうな希みを叶えられた一日でありました。 呑みすぎかなぁ。

鉄ちゃんではないけれど。

今日は播但線沿線でのお仕事です。 姫路に着いたら、いつもならえきそばにとびこむところだが、ちょうど良い時間があったので、すし宗さんへ。 懐かしい大阪寿司が食べたくて。 穴子の箱寿司は多いので、半人前の巻にしてもらう。食べたかったバッテラも半人…

ガラスアートから日本酒の会へ

溝井千鶴子さんのガラスアート展から 菊屋さんの日本酒の会へ。 ガラスアートの絵は初めて観ました。 素晴らしい作品展でした。 日本酒の会は いつもながらお料理も工夫されていて こちらも作品を観ているようで楽しみました。 付き合っていただいたIさん あ…

本日の夫の手料理

ゴーヤチャンプル 鰯の梅煮 里芋のそぼろ煮 オクラの煮浸し モロヘイヤとオクラのお浸し

2020夏旅パート②四国その7

2020夏旅四国も最終日。 なんだか我が家が恋しい最終日。 最終日はいきあたりばったり四国遍路を。 第51番札所 熊野山 虚空蔵院 石手寺(くまのざん こくぞういん いしてじ) 第52番札所 龍雲山 護持院 太山寺(りゅううんざん ごじいん たいさんじ) 第53番…

2020夏旅パート②四国その6

四国の西海岸を海に沿ってひたすらにドライブ。 今宵の宿は奥道後。 なんだか大ぶりの宿で落ち着かない。 夕食も味はともかくも豪華絢爛。 夫の定年退職祝いのケーキと感謝状をプレゼントしていただきました。 3日目 朝食会場にマスクをしていかなかった夫。…

2020夏旅パート②四国その5

四国の果てにある佐田岬灯台まで。 ずっと前に八幡浜から別府まで船に乗って行きました。しんちゃんと母と。船から風車をずっと見ていた。あの旅。 灯台までは、あるけなかったけれど、素晴らしい景色を堪能。飽きることなく海をみて、ずうっとずうっと続く…

2020夏旅パート②四国その3

四万十中村の夜は、予約しておいた「味劇場ちか」で、四万十ならではの酒と料理を楽しみました。 カウンターが厨房をぐるりと囲んで、2階席までの吹き抜け。まさに劇場という名にふさわしいつくりでした。 酒はもちろん、料理も大満足!さらに、お手ごろ感満…

2020夏旅パート②四国その2

四国を訪れたら、ひとつ、ふたつと順番通りではなく、きままにランダムにまわっている88ヶ寺。 うなきちさんからすぐの 第三十七番札所の藤井山 五智院 岩本寺に お詣りしました。 立派な天井絵にひととき暑さを忘れました。 門前にある和菓子屋『松鶴堂』さ…

2020夏旅パート②四国その1

我が家の夏の旅行は2度ある。 7月の連休とお盆休みと。 今年はゼータクにも、1度目は3泊4日の九州と2泊3日の四国を楽しんだ。 我が家では、四国といえば高知、高知といえばひろめ市場が定番なのだが、今回は新境地を開拓しようと、四万十川を上ったり下った…

秋の味覚

栗ご飯を炊いていただきました! 鶏胸肉の味噌マヨネーズ炒め 焼ナス 奥丹波ひやおろし

秋の一日〈加西〉

恒例の神戸大の新米を取りに、加西の鶉野にある神戸大学大学院農学研究科 附属食資源教育研究センターへ。 途中、コスモスまつりをやっていたので少しだけ寄り道しました。

下津井で倉敷の紡績業の原点にふれる(2020・9・21)

秋旅の終わり近くに立ち寄ったのは、下津井の街。 新鮮な魚をもとめて来たのだが、手に入ったのは、僅かに残っていたタコ飯のみ。 せっかくだからと、街歩き。 この地域は「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」として、日本遺…

倉敷へ(2020・9・20、21)

吹屋から向かったのは、倉敷。 もう何年も訪れることのなかった美観地区。 2日目の宿というかホテルを倉敷にしたのは、 行ってみたい店があったから。 日本酒バー粋酔日 (スイヨウビ) 岡山の日本酒だけ。 夫は唯一おいてある焼酎を所望。 私はひやおろしを…

秋の一日〈丹波篠山〉

涼しくなったので、恒例の日帰り温泉めぐり。 今日は三田の吟湯 湯治聚落。 ゆっくりつかったあとは、台風が逸れたのか、青空が見えるので、篠山までドライブ。 季節なので、黒豆枝豆がそこかしこで売られている。いつもどこで買おうか迷うなあ。 お昼は「み…

雨に濡れても〈神戸〉

加古川でひとつ仕事をしてから、神戸元町へ。 せっかくなので、お昼ごはんは広東料理 香美園 民生支店へカレーを食べに。 食べに来ている人のほぼ全員がカレーを頼んでいた。並か大かとは、訊かれなかったけれど、並でちょうど良い量。じゃがいも、タマネギ…

今宵はワインで乾杯

今夜のメニュー 「鶏肉とサツマイモの甘酢炒め」 「ポークチャップ」 「ポテトサラダ浩治流」

高砂の町から姫路のまちへ

町歩きはほんとに楽しい。 まして、地元の人のお話が聴けると、 もう、うれしくて。

高砂旬の会

なんてこの会は素敵なんだろう。 美味しい料理、美味しいお酒。 それだけのこと。 しこたま楽しみましたよー