GW旅③の2

岩手から猪苗代湖近くの今宵の宿に向かう道を

磐梯吾妻スカイラインを通ったものだから

まっことおそろしい思いをすることに。

景色は最高

スリル満点

福島県福島市にある、全長約29km、最高標高1,622m(平均標高1,350m)の観光道路で、「日本の道100選」では、日本離れしたスケールの山岳道路としても認められています。」

あーやっぱり怖かった

道の駅 猪苗代湖についたころには

無事でよかったとふたりで手を取り合い

喜び合いましたとさ。

f:id:donmairiki:20240506213101j:image
f:id:donmairiki:20240506213104j:image
f:id:donmairiki:20240506213053j:image
f:id:donmairiki:20240506213109j:image
f:id:donmairiki:20240506213037j:image
f:id:donmairiki:20240506213058j:image
f:id:donmairiki:20240506213056j:image
f:id:donmairiki:20240506213042j:image
f:id:donmairiki:20240506213039j:image
f:id:donmairiki:20240506213028j:image
f:id:donmairiki:20240506213034j:image
f:id:donmairiki:20240506213107j:image
f:id:donmairiki:20240506213045j:image
f:id:donmairiki:20240506213031j:image
f:id:donmairiki:20240506213025j:image
f:id:donmairiki:20240506213048j:image
f:id:donmairiki:20240506213050j:image
f:id:donmairiki:20240506213112j:image

 

東山温泉の宿は極上

ゆっくりお湯につかって夕食をいただきました。

夕食に出てきた「こづゆ」は美味しくて

おかわりしたいほど。こういう料理は

体がよろこんでいるのがわかります。

福島県会津地方の郷土料理こづゆのご紹介です。内陸地方では海のものが手に入りにくいことから、乾物を使用したお正月や冠婚葬祭時にいただく、おもてなしの料理です。干し貝柱でだしをとり、縁起がよいよう7または9種類の具材を加えることが特徴です」

 

f:id:donmairiki:20240506213202j:image
f:id:donmairiki:20240506213204j:image
f:id:donmairiki:20240506213150j:image
f:id:donmairiki:20240506213157j:image
f:id:donmairiki:20240506213153j:image
f:id:donmairiki:20240506213147j:image

f:id:donmairiki:20240506213309j:image
f:id:donmairiki:20240506213311j:image

GW旅③

死ぬまでに行って観たい場所のひとつに

行けたことは やはりしあわせであります。

館鼻海岸朝市

活気に溢れた場所はある意味パワースポットです。青森せんべい汁あじは生涯忘れられないものになりました。

f:id:donmairiki:20240504191829j:image
f:id:donmairiki:20240504191814j:image
f:id:donmairiki:20240504191832j:image
f:id:donmairiki:20240504191809j:image
f:id:donmairiki:20240504191806j:image
f:id:donmairiki:20240504191823j:image
f:id:donmairiki:20240504191811j:image
f:id:donmairiki:20240504191827j:image
f:id:donmairiki:20240504191836j:image
f:id:donmairiki:20240504191816j:image
f:id:donmairiki:20240504191821j:image
f:id:donmairiki:20240504191818j:image
f:id:donmairiki:20240504191834j:image
f:id:donmairiki:20240504191803j:image

八戸を後にして つぎにむかうは会津若松

途中寄り道の岩手銀行赤レンガ館は素晴らしい建物でした。また、銀行というものを通して日本の経済史を垣間見れたこともよかったです。

f:id:donmairiki:20240505191340j:image
f:id:donmairiki:20240505191332j:image
f:id:donmairiki:20240505191342j:image
f:id:donmairiki:20240505191330j:image
f:id:donmairiki:20240505191348j:image
f:id:donmairiki:20240505191335j:image
f:id:donmairiki:20240505191345j:image
f:id:donmairiki:20240505191337j:image
f:id:donmairiki:20240505191353j:image
f:id:donmairiki:20240505191328j:image
f:id:donmairiki:20240505191350j:image

ここからが、この旅行でのスリル満点のドライブとなりました。(つづく)

GW旅行②

新潟から青森へ

お目当ては奥入瀬渓谷です。

以前訪れた時、とても良かったので、再度訪れたいと思いました。

青森に向かう海岸線は岩場が多く 磯釣りを楽しむ釣り吉たちでいっぱいでした。何が釣れたか聴いてみたかったです。また、小舟の上から貝をねらう人も見受けられました。

みな それぞれの楽しみ方があります。


f:id:donmairiki:20240504190746j:image
f:id:donmairiki:20240504190825j:image
f:id:donmairiki:20240504190741j:image
f:id:donmairiki:20240504190822j:image
f:id:donmairiki:20240504190754j:image
f:id:donmairiki:20240504190840j:image
f:id:donmairiki:20240504190833j:image
f:id:donmairiki:20240504190835j:image
f:id:donmairiki:20240504190752j:image
f:id:donmairiki:20240504190828j:image

車を走らせていると、目の前に雪を抱いた山の姿が見えてきました。鳥海山です。裾野が霞んではっきり見ることができないぶん、幻想的な日本画のような景色でした。松尾芭蕉もこの山を見ながら歩いたのでしょうか?

f:id:donmairiki:20240504190842j:image
f:id:donmairiki:20240504190837j:image
f:id:donmairiki:20240504190756j:image
f:id:donmairiki:20240504190811j:image
f:id:donmairiki:20240504190806j:image

ガソリンを入れるために、一旦高速を降りて道の駅 象潟ねむの丘で休憩。ドライブインでお昼ご飯を食べることにしました。夫は、こういうところでご飯を食べるのは嫌がりましたが、メニューを見るととてもよさげなのでいただくことにしました。私の決断は正解でした。私は稲庭うどん、夫はカツカレーを頼みましたけれども、すごくおいしかったです。
象潟の景色や鳥海山の景色も見れて、とても素敵でした。

f:id:donmairiki:20240505145237j:image
f:id:donmairiki:20240505145230j:image
f:id:donmairiki:20240505145232j:image
f:id:donmairiki:20240505145234j:image

何とか夕方近くになって奥入瀬渓谷に着きました。展望台から見る十和田湖も素晴らしかったですし、奥入瀬の流れはまた来たくなるような良い景色でした。一度ゆっくり散策できたらいいなと思います。

f:id:donmairiki:20240505144032j:image
f:id:donmairiki:20240505144039j:image
f:id:donmairiki:20240505144037j:image
f:id:donmairiki:20240505144035j:image
f:id:donmairiki:20240504190801j:image
f:id:donmairiki:20240504190803j:image
f:id:donmairiki:20240504190817j:image
f:id:donmairiki:20240504190830j:image
f:id:donmairiki:20240504190808j:image
f:id:donmairiki:20240504190759j:image
f:id:donmairiki:20240504190744j:image
f:id:donmairiki:20240504190815j:image

お目当てのお店が八戸にあったので、何とか行きたいなと思ってたのですが、やはり6時の開店には間に合いませんでした。2番手3番手のお店もいっぱいでした。いらちの夫はローソンで何か買ってホテルで食べようと言いましたが、ぐるぐると回ってやっと1つの店を見つけました。ここでも、青森のお酒と肴を美味しくいただきました。

f:id:donmairiki:20240505145944j:image
f:id:donmairiki:20240505145947j:image
f:id:donmairiki:20240505145933j:image
f:id:donmairiki:20240505145931j:image
f:id:donmairiki:20240505145926j:image
f:id:donmairiki:20240505145941j:image
f:id:donmairiki:20240505145939j:image
f:id:donmairiki:20240505145929j:image
f:id:donmairiki:20240505145936j:image

GW東北旅行①

いつも終わってしまうとすごく昔のことのように感じる。

1日の出来事すらね。 

今年のGWの旅も今は昔です。

車で東北をまわってみようと言い出したのはどっちだったか。

それにしても、今回は3回目の東北ドライブ。

無謀なドライブのようにも思うけれど、まだまだそういうことができる年のようにも思う。

何しろやってみよういってみようの2人ならではのGW旅が始まりました。

1日目新潟に向けて出発!

いい天気なら行きの行程に雨晴海岸もいいねと考えていたので、その通り、雨海岸は快晴とはいきませんでしたが、女岩の向こうに立山連邦が見えて、とてもよかったです。また氷見線の赤い列車が、海沿いに行くところも見えて良い塩梅でした。

雨晴海岸を後にして、新潟に向かう途中にあるカーブドッチワイナリーに寄りました。あまり時間がなかったので、試飲させていただいた赤のワインを1本買っただけですが、広々とした敷地にいろんな施設があって、ぶどう畑もとても素敵で、もう一度ゆっくりときたいワイナリーです。

走りに走ってやっと新潟着。

新潟の駅は改装工事中で進化し続けていました。以前に来た時と全く様変わりしています。予約していたポンシ館のお店も場所がわからず、苦労しましたが、新潟のお酒を味わうことがかないました。

f:id:donmairiki:20240504190133j:image
f:id:donmairiki:20240504190125j:image
f:id:donmairiki:20240504190053j:image
f:id:donmairiki:20240504190058j:image
f:id:donmairiki:20240504190102j:image
f:id:donmairiki:20240504190150j:image
f:id:donmairiki:20240504190046j:image
f:id:donmairiki:20240504190114j:image
f:id:donmairiki:20240504190131j:image
f:id:donmairiki:20240504190043j:image
f:id:donmairiki:20240504190123j:image
f:id:donmairiki:20240504190155j:image

f:id:donmairiki:20240504190148j:image
f:id:donmairiki:20240504190136j:image
f:id:donmairiki:20240504190152j:image
f:id:donmairiki:20240504190107j:image
f:id:donmairiki:20240504190118j:image
f:id:donmairiki:20240504190100j:image
f:id:donmairiki:20240504190121j:image
f:id:donmairiki:20240504190141j:image
f:id:donmairiki:20240504190050j:image
f:id:donmairiki:20240504190105j:image
f:id:donmairiki:20240504190138j:image
f:id:donmairiki:20240504190109j:image
f:id:donmairiki:20240504190041j:image
f:id:donmairiki:20240504190055j:image
f:id:donmairiki:20240504190116j:image
f:id:donmairiki:20240504190146j:image

 

鳥取ドライブ

f:id:donmairiki:20240417075226j:image

このたびの土曜日はお花見に行こうか、明石城に行こうか、姫路城に行こうか、はたまた成瀬の大津に行こうか、と散々迷ったあげく、鳥取に行くことにしました。

なんとしても、もさえび丼が食べたいと思ったからです。

朝早く出て、いつもの店に着いたのはまだ11時過ぎでしたがに駐車場は満車状態。隣にある道の駅に車を止めて止めてそこから歩いて行きます。もさえび丼を注文すると、やったー、まだありました。夫はいつもの網定食。それにしても凄いボリューム。2人でお腹いっぱい食べました。

f:id:donmairiki:20240417075514j:image
f:id:donmairiki:20240417074723j:image

 

今回の鳥取ドライブは大正解

この季節山全体に桜が広がっています。川沿いにも桜並木があります。

雪をいただく大山をとおくながめ

行く先々、どこを見てもやっぱり桜。

ほんとに目の覚めるよう。さくら、さくら、さくら。この国には、ほんとに桜が多いんだなぁと感じました。

花吹雪の中、かろいちで買い物して、とうふちくわの里にもよって、諏訪酒造にもよってお酒を買って、少し時間があったので、相生の魚雅で金目鯛を買って今晩の酒のアテに。

桜の国に住まうひとならではの

美しい一日でした。


f:id:donmairiki:20240417075130j:image
f:id:donmairiki:20240417075151j:image
f:id:donmairiki:20240417075205j:image
f:id:donmairiki:20240417075154j:image
f:id:donmairiki:20240417075202j:image

f:id:donmairiki:20240417075651j:image
f:id:donmairiki:20240417075142j:image
f:id:donmairiki:20240417075133j:image
f:id:donmairiki:20240417075212j:image
f:id:donmairiki:20240417075156j:image
f:id:donmairiki:20240417075208j:image
f:id:donmairiki:20240417075159j:image
f:id:donmairiki:20240417075139j:image
f:id:donmairiki:20240417075127j:image
f:id:donmairiki:20240417075145j:image
f:id:donmairiki:20240417075135j:image
f:id:donmairiki:20240417075148j:image

 

 

 

 

青春18きっぷ 京都から宇治 宇治から京都

f:id:donmairiki:20240410083937j:image

4月に入って相変わらずの忙しい日々が続き

ふたりともこころ落ち着くことがありませんが、あと2回の青春18きっぷを使って宇治まで行って来ました。

 

この日最初のたこバスに乗り 先ずは京都へ

朝ごはんは10時まで待って お目当ての

つくもうどん塩小路本店で 鶏卵カレーうどん

ごはんもついてがっつり。

f:id:donmairiki:20240409071136j:image

京都駅に戻って 奈良線に乗り宇治へ

沿線沿いの桜も美しくワクワクします。

 

宇治のまちは私は幾度も仕事で来ていましたが

観光は初めて さすが光るの影響でいつもより多くの人

目をつけていたうなぎ屋さんをのぞくと

なんと鮒のお造りが!

宇治川のほとりで食べようと 鰻丼とともに購入。

少し路地を入ったところに、クラフト、ビールを売っている店があったので

こちらも購入!

うな丼弁当ぶら下げて、2人でぶらぶら宇治川のほとりまでやってきました。ちょうどベンチがあったので、そこに座って宴会の始まりです。

クラフトビールは大変美味しくて、夫も気に入ったようです。丼弁当も船の刺身も最高においしかったです。

川沿いの花も美しく良い花見となりました。

f:id:donmairiki:20240414162731j:image
f:id:donmairiki:20240414162748j:image
f:id:donmairiki:20240414162735j:image
f:id:donmairiki:20240414162751j:image
f:id:donmairiki:20240414162742j:image
f:id:donmairiki:20240414162745j:image
f:id:donmairiki:20240414162739j:image

お腹が満たされた後は、いよいよ平等院へ。

鳳凰堂は1時間待ちなので、諦めましたが、

外から見ているだけでも素敵でした。

展示館はゆっくり見て回ることができました。日本が誇る素晴らしい建築の1つだと思います。

f:id:donmairiki:20240414163331j:image
f:id:donmairiki:20240414163310j:image
f:id:donmairiki:20240414163346j:image
f:id:donmairiki:20240414163316j:image
f:id:donmairiki:20240414163242j:image
f:id:donmairiki:20240414163239j:image
f:id:donmairiki:20240414163253j:image
f:id:donmairiki:20240414163246j:image
f:id:donmairiki:20240414163303j:image
f:id:donmairiki:20240414163306j:image
f:id:donmairiki:20240414163235j:image
f:id:donmairiki:20240414163256j:image
f:id:donmairiki:20240414163259j:image
f:id:donmairiki:20240414163349j:image
f:id:donmairiki:20240414163324j:image
f:id:donmairiki:20240414163342j:image
f:id:donmairiki:20240414163232j:image
f:id:donmairiki:20240414163334j:image
f:id:donmairiki:20240414163313j:image
f:id:donmairiki:20240414163338j:image
f:id:donmairiki:20240414163249j:image
f:id:donmairiki:20240414163320j:image
f:id:donmairiki:20240414163328j:image

平等院宇治茶を楽しんだ後はもう一度京都に戻ります。

f:id:donmairiki:20240414163650j:image
f:id:donmairiki:20240414163707j:image
f:id:donmairiki:20240414163701j:image
f:id:donmairiki:20240414163654j:image
f:id:donmairiki:20240414163658j:image
f:id:donmairiki:20240414163704j:image

もう一度京都に戻ったのは、お目当てのお店で昼飲みするため。やはり座ることはできなかったのですが、あきらめきれず今回は立ち飲みで入ったのですが、やっぱり評判通りの良いお店でした。とにかく料理の種類が豊富!

また行きたいです。

f:id:donmairiki:20240414163950j:image
f:id:donmairiki:20240414164003j:image
f:id:donmairiki:20240414164000j:image
f:id:donmairiki:20240414163953j:image
f:id:donmairiki:20240414163957j:image
f:id:donmairiki:20240414163947j:image
f:id:donmairiki:20240414163943j:image
f:id:donmairiki:20240414163940j:image

明石に戻って、明石城の池の周りを夜桜見物。私はまだ飲み足らずだったので、道場にて少し飲んで帰りました。

目一杯楽しんだ青春18切符でした。

f:id:donmairiki:20240414164304j:image
f:id:donmairiki:20240414164300j:image
f:id:donmairiki:20240414164313j:image
f:id:donmairiki:20240414164310j:image
f:id:donmairiki:20240414164307j:image

f:id:donmairiki:20240414164352j:image
f:id:donmairiki:20240414164356j:image

数十年ぶりの教壇

 今日から 週に一度だけの先生を始めました。

いやー、ハラハラドキドキのスタートです。

しかし楽しく感じました。

いっしょに勉強する学生たちは

中国、ベトナムミャンマーバングラデシュ 各国の人たち

日本語の難しさを今更ながら感じました。

私の教え方で理解してくれたかなぁ

もっとわかりやすい説明がしたいなぁ

教案づくりに明け暮れる毎日です。

反省するなら前を向け!でがんばろ。

f:id:donmairiki:20240411181254j:image